施設長メッセージ
『困ったな、相談する人がいない』ということはありませんか。
そんな方には柏在介が(柏在宅介護支援センター)がついています。
ご連絡をいただければ訪問しお話を聞きます。
その場で回答できない場合は、市役所や包括支援センターと連携を図りよりよい方法を探します。
相談はいつでもどうぞ。
運営方針
在宅の高齢者及びご家族の総合的な相談に応じています。
そして個々の要望に応じて福祉・介護サービスが適切かつ総合的に利用できるようにお手伝いします。
またつがる市役所及びつがる市地域包括支援センター等の関係機関との連携調整にあたり、適切な援助が受けられるように支援することで、地域の高齢者及びご家族の福祉向上を図ることを目的とします。
事業所の概要
施設名 | つがる市柏在宅介護支援センター (特別養護老人ホーム桑寿園併設) |
---|---|
所在地 | 〒038-3104 青森県つがる市柏桑野木田若宮255番地1 アクセスマップはこちら(GoogleMAP) |
実施主体 | つがる市社会福祉協議会(社会福祉法人柏友会に委託) |
サービス利用にあたって
利用時間 | 1日8時間 週40時間体制 日中の業務時間(8時30分~17時30分)内は、ソーシャルワーカーが連絡調整を行い活動。 夜間は併設母体施設(桑寿園)の夜勤職員が相談受付を行う。(緊急時を除き、翌日センターへ報告) |
---|
かしわオレンジカフェ
令和7年度「かしわオレンジカフェ」開催要項
- 目 的 認知症の方やその家族、地域住民、福祉や介護の専門職の人たちなど、誰でも気軽に集える、地域がつながる場所づくりを目的とする。
- 場 所 つがる市柏老人福祉センター(大広間)
- 住 所 つがる市柏桑野木田若宮258番地1 電話 0173-25-2468
- 運営主体 つがる市柏在宅介護支援センター・つがる市社会福祉協議会柏支所
- 参加対象 認知症の方やその家族、地域住民、福祉や介護の専門職、ボランティアなど、興味のある方なら誰でも
- 参 加 費 一人 100円(茶菓子や材料代等)
- 申し込み 申し込みは不要です。気軽に来てください。
- 活動内容 認知症についての学び、茶話会、温泉浴、休息、マルシェ(市場)で買い物、講和、健康体操、福祉・介護相談、健康相談など
- 開催日時 月1回 12時30分~14時(別紙、予定表参照)
- ①ボランティア行事用保険に加入します。
- ②感染症の発生状況等に応じて中止になる場合や内容が変更になる場合があります。
- ③本事業は、つがる市委託金と赤い羽根共同募金配分金を活用いたします。
連 絡 先 つがる市柏在宅介護支援センター(0173-25-2115)
つがる市社会福祉協議会柏支所 (0173-25-2468)
家族介護者リフレッシュ交流会(つがる市家族介護者交流事業)
在宅介護者リフレッシュ交流会は、在宅で介護をしている介護者が集い、交流や食事等を通して気分転換や心身のリフレッシュにつながるように開催しております。
皆で、ほっとひと息できる時間をご一緒しませんか?ぜひ、お気軽にご参加ください。